Slow Life Slow Fish

サブ3.5ランナーのマラソン記録、古墳を楽しもCHANNEL!で伝えきれないこと

方墳

【奈良旅2022#07】赤坂天王山古墳へ潜入

今回は旅の備忘が続けられそうなのでタイトルシンプルに変更しました。過去は大概途中で力尽きてたんですが。。。 次に書いておきたいのは赤坂天王山古墳。この古墳訪問は、実に9年振りとなりました。どうやら2013年の11月と2014年の3月に来ていたようです…

【空撮】秋常山古墳群

そういえば秋常山古墳群チェックをUPしてませんでした(汗)。先に空撮を終えたので紹介します。 秋常山古墳の空撮に関しては当初能美市役所さんのレギュレーションでは公園内でのドローンによる空撮は禁止ということで断念してましたが、今回ご許可をなんと…

【空撮】須曽蝦夷穴古墳

今年は古墳の空撮に取り組み出しています。先日は富山県氷見市の布尾山古墳の撮影許諾をいただいたのが第一弾。その次として許諾の調整ができたのが、七尾市にある須曽蝦夷穴古墳です。 古墳の詳細は上記過去記事をご覧いただくとして、今回は七尾市教育委員…

小山田古墳へ新説

考古学のニュースを備忘しておくのが遅れてしまっていたのですが、昨年11月小山田古墳がもっと巨大だという説が出ていました。小山田古墳に関してはこちら。 方墳だと確定したのが2019年2月。1年経つことなくより巨大であると奈良芸術短大の前園教授が新説…

小山田古墳が飛鳥時代最大の方墳と判明

とんでもないニュースが流れて来ました。小山田古墳は4年前に、学校構内から発見された巨大遺跡でニュースを聞きつけ当時出張中の身でしたがさらに、奈良まで移動して現地説明会に参加した想い入れある古墳です。 当時は本当に古墳なのか?という疑問もあり…

大仙陵古墳【仁徳天皇陵】の陪塚その他/百舌鳥古墳群:大阪府堺市(2017.05.03)

百舌鳥古墳群のMAP画像は堺市博物館さんのHPからです。 大仙陵古墳の記事はこちら。 陪塚は時間制約もあり、歩いた途中のものだけをチェックしてきました。 ●永山古墳(前方後円墳/全長100m/時期:5世紀) №8の古墳です。 陪塚で100mというのだからスケ…

田出井山古墳【反正天皇陵】/百舌鳥古墳群:大阪府堺市(2017.05.03)

百舌鳥古墳群のMAP画像は堺市博物館さんのHPからです。 №6が反正陵なんですが、歩いて全域回るのがちょっと辛く、三国ヶ丘駅を拠点にまずは反正陵は電車で堺東駅まで向かうことにしました。 ●田出井山古墳(反正天皇陵)(前方後円墳/全長148m/時期:5世…

総社二子山古墳:群馬県前橋市(2017.04.03)

王山古墳を巡った後到着したのが総社二子山古墳。 前方後円墳としては最後になるのでしょうか?この古墳以降は方墳へと墳形が移ります。王山古墳が公園化していたのと比べてこちらは古墳として残ってました(笑)。石室へもしっかり入ることができます。石室…

王山古墳:群馬県前橋市(2017.04.03)

大室古墳群をチェックした後は、レンタルチャリで逆戻り。さらにもともと宿泊していたホテルを通り過ぎて総社の方に向かったので結構な距離でした。これはRunじゃ無理だったと思いつつ総社古墳群のチェックです。なお前橋市総社歴史資料館のサイト記事によれ…

愛宕山古墳:群馬県前橋市(2017.04.03)

愛宕山古墳(あたごやまこふん)は、古墳の前に現代の墓地があり、草木も生えているので全体像が良く把握できません。 立看板には、方墳で一辺56mとありますから、巨大古墳ですね。墓地の前を通りながら石室開口部に到着。 狭い。。。 これは見学者を選ぶ狭…

蛇穴山古墳:群馬県前橋市(2017.04.03)

蛇穴山古墳は宝塔山古墳のすぐ近くにある方墳です。宝塔山古墳の後に造られた古墳で、ちょっと小型な古墳です。 それでも40mの方墳というと巨大古墳となりますが。宝塔山古墳からより変化した点としては、玄室への羨道が省略されている点。 横穴式石室の場合…

宝塔山古墳:群馬県前橋市(2017.04.03)

総社にある天台宗光厳寺を目指していくと総社古墳群の1つ宝塔山古墳があります。 方墳としては非常に巨大な古墳です。時期は7世紀末と言われていますが、この時期は奈良で言えば藤原京の遷都したりと古墳時代どころか飛鳥時代の末期です。群馬ではこの巨大…

小山田古墳が一辺約70mの方墳と判明

マラソンばっかりしていて古墳のニュースチェックがご無沙汰になっていました。その間にいろいろ発見が!まずは注目していた小山田遺跡についての新しいニュース。小山田遺跡は、2年前に出張中なのにさらに"出張"して現地説明会に参加した発見でした。 改め…

須曽蝦夷穴古墳:石川県七尾市能登島須曽町(2016.7.30)

能登半島には、能登島という島があります。 この島には、全国的にも有名な古墳があります。 本来は釣りをしたり、ランニングをするには非常に良いところなのですが、今回は古墳だけをチェックするために島へ渡りました。 能登島大橋からいざ島へ! この古墳…

院内勅使塚古墳:石川県七尾市下町(20160730)

石川県の内のみならず、北陸最大級の横穴式石室を持つ古墳が、能登半島七尾市にあります。かれこれ30年ぶりくらいでチェックしてきました。 場所は七尾市の南西にあるJR七尾線の徳田駅という駅前にあります。 近隣となる雨の宮古墳群は山頂にあるの比較する…

小山田遺跡が古墳の可能性高まる発見

昨年1月に奈良県立明日香養護学校の校舎建て替えに伴う発掘調査で発見された、小山田遺跡。巨大な方墳の可能性があり、舒明天皇か蘇我蝦夷か言われて話題になりました。自分も現地説明会に駆けつけましたが、今回より古墳であることを裏付ける発見がされた…

菖蒲池古墳:橿原市菖蒲町(2015.1.18)

以前にチェックしたのは、3年以上前になります。久しぶりに来てみると随分と変わっていました。 3年前の状態は下にある記事をご覧ください。忘れましたが現地説明会が台風で中止になった翌日に行ってたんですねぇ。我ながら体力あります(笑)。今回行って…

小山田遺跡現地説明会

1月18日(日)、急遽奈良県明日香村に行ってきました。目的は、15日に発表された小山田遺跡の巨大方墳発見の現地説明会に参加するためです。この時は木曜から金沢に出張していたので出張先からさらに遠征することになり、フィールドチェックの服やカメラな…

龍角寺岩屋古墳(龍角寺105号墳):千葉県印旛郡栄町(2014.9.27)

方墳の中で全国で最も大きな古墳は?この質問の答えは、実は難問です。実際のところは奈良県橿原市にある桝山古墳が最大ですが、この古墳、実は幕末に大幅な改修がされて、従来方墳であったのに前方後円墳風に仕立てあげられてしまいました。方墳としては96m…

上福田岩屋古墳:成田市上福田(2014.9.27)

千葉県の古墳めぐりを改めてしておこうということで息子2人を連れて成田へ。成田は房総風土記の丘に代表されるよう大量の古墳が存在します。 今回は、少し離れた石室に入れる古墳チェックということで行ってきました。 上福田岩屋古墳へ。場所はわかりやす…

分校カンザン前山古墳群(2014.05.18)

photoが残っていたので記録の意味でupしておきます。 このあたりは古墳群が結構あって、小さな古墳が本当にたくさんあるんですね。 地元ながら見たことがなく、盲点でしたが、箸墓シンポジウムをきっかけにチェックしてみたくなりました。 古墳群の中の1…

都塚古墳:奈良県高市郡明日香村(2013.11.04)

明日香村の一般観光では石舞台古墳の上をさらに登るということはあまりないのではないでしょうか。しかしさらに先に素晴らしい古墳があるのです。それが都塚古墳です。この古墳は明日香村で唯一石室の中に石棺が納められた形を見学できます。しかし石舞台古…

石舞台古墳:明日香村(2013.11.04)

2013年秋の遠征の目玉の1つが石舞台古墳でした。古墳自体は明日香村のメジャー観光施設として大変有名ですが、今回の自分の目的は「墓碑銘」。これだけメジャーな古墳にさえもこれまで大きな話題とならない墓碑銘が存在するなんて!っと想像しただけでもワ…

赤坂天王山古墳:桜井市倉橋(2013.11.04)

この古墳は暗殺された祟峻天皇の陵墓である可能性が高いながら、宮内庁は別の古墳を祟峻陵と比定しているため、自由に見学ができてしまうという大変貴重な古墳です。ただし石室入り口は結構せまいということで、雨上がりの中の泥まみれを覚悟で訪問してきま…