Slow Life Slow Fish

サブ3.5ランナーのマラソン記録、古墳を楽しもCHANNEL!で伝えきれないこと

2016-01-01から1年間の記事一覧

現在の練習コース環境

最近のランニング環境を。東京と金沢を往復しているので練習環境はバラエティに富んでいます。最近は皇居で走る時間がなかなかなくて、近場で何とか練習できる環境を作ってる感じです。 ●【東京】まずは一番身近な隅田川周辺 永代橋付近で一周3.2kmのコース…

2016年5月の走行距離

133.90km5月は出張がとにかく多く、さらにGWはほぼ走らなかったので走行距離は伸びませんでした。何とか150kmは行きたかったですが・・・。最近の注意点は、足の回転。回転するには回転を意識するのではなく、単純に上げ下げする感覚を意識。これを緩いjo…

アクアラインマラソン2016当選!

2年前に初マラソン候補としてエントリーしてあえなく落選したアクアラインマラソンに当選しました。この大会は2年に1回の開催で昨年は開催されず、ようやく出場が実現できます。ただし今年は金沢マラソンと同時期開催なのでどちらかを選択しなくてはなり…

雨の宮古墳群:石川県鹿島郡中能登町(2016.5.5)

久しぶりに雨の宮古墳群を見に行ってきました。 この古墳群には同規模の前方後円墳と前方後方墳が並んでいます。 私が最初にチェックしたのは30年近く前になります。 その当時は整備がされておらず初めてのチェックの日も雨でぬかるんでいて結構しんどい思い…

2016年4月の走行距離

87.63kmその内本番が、行田鉄剣ハーフと葛西の10kmと2レース含まれているので練習は60kmも走れていません。本番と合わせても月間100km到達できなかったのは残念ですが、PB更新をハーフと10kmで達成できたので次のシーズンに向けてより高く目標もって取り組…

第22回葛西臨海公園ナイトマラソン反省(回顧)

自分としてはシーズンラストとなるレースに参加してきました。葛西臨海公園の10kmで区切りとして次のシーズンに向けて計画したいと思っています。この大会は公園内の一周5kmのコースを二周するというもの。去年は東京マラソンのダメージが長引き途中でジョグ…

葛西臨海公園ナイトマラソン一週間前

行田市鉄剣を終えてからは出張と休養で全く走れていませんでしたが、シーズン最後の葛西にむけて練習再開しました! そしてすぐインターバルトレーニングを敢行!場所は浦安の旧江戸川河川敷。走りはじめて最初の大会が葛西だったので最終調整には何となくか…

第32回行田市鉄剣マラソン反省(回顧)

遅くなりましたが備忘のため反省(回顧)をしておきます。結果から言うと、PB更新はしましたが、予定タイムには届かず、1時間45分20秒(ネット)でした。途中までは十分走れていると思っていたのですが勘違いだと後半わかりました(苦笑)。 ●0km~5km余裕…

八幡山古墳:行田市(2016.4.3)

石室がむき出しの古墳と言えば、明日香村の石舞台古墳が有名です。埼玉県行田市には関東の石舞台と呼ばれる石組みがむき出しになった古墳があります。行田市の若小玉古墳群にある八幡山古墳(はちまんやまこふん)です。 元々は7世紀中頃に築造された直径約…

2016年3月の走行距離

今月は 160.29km 静岡マラソンを終え、しばらく休んでいて再び走り出したのは17日からでしたが、終盤は天候にも恵まれ走りこむことができました。 また内容としても、スピード練習を盛り込んでいけたので、明日の鉄剣マラソン(ハーフ)への準備はできたんじ…

小山田遺跡が古墳の可能性高まる発見

昨年1月に奈良県立明日香養護学校の校舎建て替えに伴う発掘調査で発見された、小山田遺跡。巨大な方墳の可能性があり、舒明天皇か蘇我蝦夷か言われて話題になりました。自分も現地説明会に駆けつけましたが、今回より古墳であることを裏付ける発見がされた…

行田鉄剣マラソン2016 2週間前

静岡マラソンから早くも2週間経過。右脚負傷からの1か月経過して痛みは完全になくなりました。ただ出張を言い訳に練習をさぼってまして、全く走れていません(汗)。次はフルマラソンではないので、ギリギリまで練習して3月後半からリズムを取り戻したい…

静岡マラソン2016反省(回顧)

3月6日(日)静岡マラソンを走ってきました。今回は初めての遠征でもありたくさんと経験できました。これまでは自宅からの日帰りだったのでホテルで熟睡するとか、朝ご飯の準備とか、会場までの距離とかいろいろ違いがあることはわかってましたが体験してみ…

登呂遺跡(2016.3.5)

登呂遺跡と言えば、小学校の歴史の授業の中で強烈なインパクトです。自分の小学生の頃というと40年近く前になるので、吉野ケ里の発見もなかった頃であり弥生時代の代表として登場していた記憶があります。ただし40年の年月は考古学の進歩により常識が著しく…

2016年の2月の走行距離

2016年2月の走行距離は107.33km 途中でアクシデントがあって10日間走れない日があったので仕方ないですね。静岡マラソンに向けては出張中の28日に運良く晴れた日がありRunできました。これが追い込み時期では最初で最後のロング走となってしまいましたが20km…

渋谷向山古墳(景行天皇陵)立ち入り調査

渋谷向山古墳は現在景行天皇陵に治定されており宮内庁により管理されていますが、26日に関係者により立ち入り調査が行われたということです。最近は立ち入り調査が継続的に行われています。こうやって断片的にでも情報に触れることができるのは関係者の努力…

静岡マラソン2016レースシミュレーション

いよいよ静岡マラソンまで一週間前になりました。体調を踏まえて、レースシミュレーションを準備しました。 最後はアクシデントで練習ができていませんが、昨年の東京マラソンよりは、はるかに準備としてはできているので、何とかイメージ通り走りきることを…

いよいよ日曜は東京マラソン

去年は運よく出場できましたが今年は落選。倍率10倍以上なので去年が出来過ぎだったんでしょう(笑)。PHOTOは今年のメトロのポスター。1か月前から掲示されていますが、去年より今年の方が自分は好きです。直前練習ができないまま出場し、それでも当時の自…

練習再開!

関東は日曜はすごくよい天気になり練習を再開してみました。何とか走れるようで合計10kmちょっとを小刻みに走りました。出血はなかったので練習はできそうです。 ただし脚がなまっていて10km程度でジョグなのに疲労が残ってます。残りの期間で走り込みたいと…

負傷から一週間

一週間経過しましたが結構深い傷なのでまだ毎日ガーゼを取り替えている状況です。出血はどうやらおさまりましたが組織液が滲んでくるのでまだまだです。当然練習はできていません。 土日は何とか軽いジョグくらいから開始したいのですが状況見てですね。ウォ…

アクシデント発生

ここから最後の走り込みに入らないといけないという段階で、自分の不注意から右脚スネを傷めてしまいました。 怪我は、スネ内側をぶつけ、5mm×8mm程度の穴が深さ3mmくらいであいたというもの。その周囲の皮膚が損傷していて中の組織が見えている状態。こ…

静岡マラソンまで1か月を切って

現在の状況です。〇体重・・・目標体重より約1kgオーバー!ここは減量というよりは自然に減らしたいところなんですが少し減量視点を強化しないと厳しい模様。 〇脚の状態・・・左アキレス腱に疲労からの痛み発生実は先週末にトレーニングシューズとしてGT20…

2016年1月の走行距離

終盤に入り体調を崩して練習を休んでいます。。。1月の走行距離 124.4km。無理をして走行距離だけ伸ばしても実にはならないので、2月に立て直したいと思っています。1月の収穫としては、ランニングフォームがまた安定してきたかな?っという感覚がありま…

土師ニサンザイ古墳で木橋発見

ものすごい考古学ニュースがありました。堺市の大型前方後円墳、土師ニサンザイ古墳(略称ニサンザイ古墳)の周濠から柱穴が発見され、その位置関係から、幅約12m長さ45m以上の木橋が架かっていたということです。木橋の位置は後円部に架かり、主軸の延長線…

高尾山古墳:静岡県沼津市東熊堂(2016.01.10)part3

沼津港で腹ごしらえをしたあとは、シャトルバスで沼津駅に戻りそこからは歩いて高尾山古墳に向かうことにしました。 距離にすると3kmほどで北上して古墳保存の問題となる沼津バイパス(国道1号線)が見えてきたら到着と考えれば良いので迷うことはありませ…

高尾山古墳:静岡県沼津市東熊堂(2016.01.10)part2

part2は、古墳は全く出てこないのでご了承ください。 高尾山古墳を目的に沼津まで東京から行こうとすると普通は新幹線だと思いますが今回は古墳を数多くまわる訳でもないし、見たい博物館もないのでゆっくり在来線で行くことにしました。 と言っても、乗り継…

高尾山古墳:静岡県沼津市東熊堂(2016.01.10)part1

今年初の遺跡チェックは沼津に遠征して高尾山古墳を見てくることにしました。高尾山古墳は、以前紹介したことがありますが、一時都市計画道路建設予定地に古墳が重なるため取り壊しと決定したが昨年沼津市長により撤回され現在保存方法を含めて検討がされて…

2016年の目標

2015年は積み上げたものが多かったものの、4月から単身赴任、自分自身も門前仲町に引っ越しし、さらに出張頻度高と、前半は生活リズムが今から思えば整わなかったなぁと思います。現在は月に8日程が金沢で、残りが東京という生活。このリズムに最近は慣れ…

ディミディオクロミス コンプレシケプス

Dimidiochromis Compressiceps 東南アジアブリードの幼魚が盛んに見られるポピュラー種ですが、独特の体型は色褪せることなくアクアリウム全体と考えても魅力をはなっているのではないでしょうか。私自身、近所の一般SHOPで本種を購入して以来、数匹の本種を…

フォッソロクロミス ロストラトゥス

Fossorochromis Rostratus 本種は属名通り砂を掘る習性を持っており、浅瀬の砂底域に生息してます。最大サイズで35cmになると言われていますから、おそらくシャローウォーターではほぼ敵なしな状態なのでしょう。本属に砂を掘る行動には、Cy.モーリーや、Pr.…