Slow Life Slow Fish

サブ3.5ランナーのマラソン記録、古墳を楽しもCHANNEL!で伝えきれないこと

歴史雑感

『長屋王残照記』里中満智子著

コロナウィルスから奈良時代の天然痘の連想になったついでで奈良時代について。藤原4兄弟が天然痘でたおれる前の時代に君臨したのが長屋王です。長屋王は、天武天皇の皇子で壬申の乱でも活躍した高市皇子の子です。母親が天智天皇の皇女である御名部皇女な…

高松塚古墳壁画修復終了

高松塚古墳の壁画の修理が完了したという発表がありました。私のブログを見ていただいている方は古墳好きな方が大部分と思いますので解説は必要ないと思いますが簡単にだけ。 高松塚古墳は明日香村にある7世末から8世紀初めにかけての円墳で明日香村内の散…

古墳の空撮について

古墳巡りのPHOTOは当たり前ですが目線からなので、遠目からはただの山、登って撮ってもどこがどうなのかマニアでわかりづらいもの。↓こんな感じ↓ これをどうにかもっと上から撮れないかと思ってトライしたのがドローンで2年以上前(HS160)。この時は超軽量…

国立博物館入場料値上げ

来月4月から、東京、京都、奈良の国立博物館が値上げとなります。東京国立博物館は常設展一般620円が1,000円にUP。結構な値上げですが、なんでも運営費用が賄えないらしいですね。確かにバックヤードに保管されている遺物も含めて維持管理しないといけない…

出雲と大和展図録到着

中止になった「出雲と大和展」の図録を国立博物館の通販サイトから入手しました。いけないと分かるとなおさら早めに行ける機会があればと残念感が増してきます(苦笑)。 しばらくは図録見て何とか次の機会があることを祈りましょう。

高尾山古墳保存方針決定

動向が気になっていた沼津市の高尾山古墳の保存計画が決まったようです。 この古墳を訪れたのが4年前。その前から古墳の保存に関して沼津市は揺れていました。一旦は決定した道路計画を沼津市長の英断で再考へ戻し、保存計画をコンペで募るという策に出た、…

2020年の陵墓立ち入り調査は近衛陵、深草北陵

一か月前に今年の陵墓立ち入り調査を予想していました。結果は大外れ。まさか古墳ではないとは。。。近衛天皇陵と後深草天皇を含めた合葬となっている深草北陵です。確かにメジャーな古墳はひと段落した感があったかもしれませんが、まさか平安、鎌村時代へ…

源氏物語のつばきもち

Eテレの番組グレーテルのかまどで、2月17日、源氏物語にゆかりと言うつばきもちの回がありました。 つばきもち?桜餅、柏餅はおなじみだけどつまきもち?源氏物語とどんな関係が?愉しみに番組を観させていただきました。つばきもちそのものは番組サイトか…

三角縁神獣鏡チョコレート作りWorkShop、、、落選

石川県の隣福井県にある福井市立郷土歴史博物館で、三角縁神獣鏡のチョコレートつくりというイベントがありまして、申し込んでいたのですがあえなく落選しました。。。当選は12組だけなんですが、どうもかなりの倍率だったようで来年申し込んでも当選するか…

2020年の陵墓立ち入り調査はどこか?

毎年2月下旬、恒例となった陵墓立ち入り調査があります。おそらく今年もあるのでしょうが恒例になるまでは考古学者の大変な苦労がありました。その第一人者が現在は関西大学非常勤講師の今尾文昭氏です。今尾氏は橿原考古学研究所の研究員として古墳研究に…

東京国立博物館特別展「出雲と大和」1/15~

楽しみにされていた方もおられるのではないでしょうか。国立博物館で1月15日より特別展「出雲と大和」が開催されます。自分自身ぜひ行ってこようと思ってます。関係した展示としては古事記編纂1300年記念として2012年に出雲展がありました。この展示ももち…

小山田古墳へ新説

考古学のニュースを備忘しておくのが遅れてしまっていたのですが、昨年11月小山田古墳がもっと巨大だという説が出ていました。小山田古墳に関してはこちら。 方墳だと確定したのが2019年2月。1年経つことなくより巨大であると奈良芸術短大の前園教授が新説…

箸墓古墳を素粒子で探査by橿原考古学研究所

面白いニュースが。橿原考古学研究所に発表で、箸墓古墳をミューオン探査という技術を使って調査するということです。 箸墓古墳に関して再確認したい方はこちらをご覧ください。ちなみに普通に検索すると、"卑弥呼と墓"としての紹介が続々登場します。自分の…

『大化改新の黒幕』小林惠子著

今週は東京へ日帰り出張あり帰路で本屋さんに寄ってみると小林先生の新書が新刊であることに驚きながら購入。東京から金沢への新幹線2時間半が充実しました。書評はというと、小林先生は主張が一貫しているので実は、1冊1冊で何もコメントがないというか…

はにわづくり体験

夏休みに埋蔵文化財センターさんで開催されていたイベントに参加してきました。結構な頻度で体験コーナーは募集しているようです。家内がいつの間にか申し込んでくれていて、7月に行ってきたんですが、8月に焼き上がり引き取られてきたのがこちら。 こちら…

杉谷1番塚古墳の調査というニュース

杉谷・・・、と聞いてピクッとした方はかなりの考古学マニアじゃないかなと思います(笑)。この地名で全国区で有名なのは、杉谷4号墳。4号墳は四隅突出型墳丘墓と呼ばれる弥生時代の墳墓です。方墳の角がヒトデのように伸びた独特の形状は日本海側の山陰から…

NHK歴史秘話ヒストリア/巨大古墳誕生 世界遺産目前!百舌鳥・古市古墳群

力作でした!最初の放送が5月29日で録画予約せずに出張して見逃す失態(汗)。再放送の6月11日分を録画して何とか遅ればせながら観ることができました。 コンテンツは、タイトル通り巨大古墳時代に焦点をあてたもの。しかしその内容が深くて、幅広い人たちに…

古墳に大コーフン!in東急ハンズ行ってきました

ブログで紹介した古墳に大コーフン!イベント。 仕事を終えて時間があったので行ってきました!以前なら気楽に立ち寄れた新宿も今は上京の身。こんな時には不便になりました。 場所はすぐにわかりました。高島屋内の東急ハンズ7階行くと、古墳グッズが並ぶ…

古墳に大コーフン!in東急ハンズ新宿店

私の備忘ブログを閲覧されている方ならご存知の方多いのではないでしょうか?古墳にコーフン協会の存在を。 まりこふんさんと言う方が主催している協会なんですが、古墳との距離感が自分に近くて、一時期会員になろうかなと思ったりしてました(笑)。自分の…

箸中ロマン古墳ウオーク

マラソンに集中している間に、羨ましい企画を見逃していました(汗)。箸中ロマン古墳ウォークなる企画で何と、箸墓古墳を通常は見ることができない池の水が抜けたところから確認できるというもの。このブログを見られている奇特な方は、古墳にご興味おあり…

安閑天皇陵(高屋築山古墳)立ち入り調査

毎年この時期には陵墓の立ち入り調査が行われるようになりました。過去結構大物古墳が対象になっているので今年は予想がつけれなかったのですが、22日に安閑天皇陵(高屋築山古墳)の立ち入り調査が行われました。 安閑天皇陵???すぐには思い浮かばなかっ…

赤坂天王山古墳調査報告書

桜井市埋蔵文化センターより赤坂天王山古墳の調査報告書が刊行されました。赤坂天王山古墳についてはヤフーニュースから簡単に引用。 崇峻(すしゅん)天皇陵の可能性が指摘されている桜井市の国史跡・赤坂天王山古墳(6世紀末~7世紀初め)について、市教…

綏靖天皇陵立ち入り調査

遅くなりましたが今年の陵墓への立ち入り調査が2月23日行われました。 毎年2月下旬にあるので気にはしていたのですが今回は何と、綏靖天皇陵。 まさか綏靖天皇陵とは。。。 綏靖天皇は初代神武天皇の次、第2代の天皇と言われてます。 ただし2代から9代…

2018年に攻めたい古墳

新年あけて初めての記事なので真面目に! 昨年末に宮崎西都原古墳群に再度赴くことができました。なぜ宮崎なのか?詳細レポはこれからですが、この古墳群の多くの前方後円墳の形状が柄鏡式と呼ばれる柄鏡のような形をした前方部が広がらず、さらに後円部に比…

高尾山古墳の整備案ほぼ確定?

久しぶりに高尾山古墳の話題が。 この古墳の貴重さに関しては過去ブログに記載していますが、3世期前半の前方後方墳ということで保存が求められるも元々の道路整備計画上に存在し、その保存と市民の利便性の両立をどうするかという問題が顕在化していました…

GalaxyS8 昨日までを、超えて行け #5永恋篇

日食篇に続いてタイプスリップ先は、紀元1000年平安時代。 フルVer.を見る詳細な設定が確認できて面白いです。 今回の登場人物は『源氏物語』の作者紫式部。 『源氏物語』を執筆中にタイムスリップした山崎賢人さんが、紫式部と出会うとその姿がフラれた彼女…

GalaxyS8 昨日までを、超えてゆけ #4日食篇

Galaxyの山崎賢人さんのCM、考古学マニアとしてチェックのし甲斐ある内容です(できればフルVer.がおススメ)! 今はもう平安時代編に変わってしまいましたが、ちょっと前までやっていた弥生時代編について書いてみます。このCMは現代で山崎さんが演じる龍守…

堺市博物館さんより返信

前橋の古墳の備忘が途中だし、その前の宮崎の西都原の古墳も全部書ききれていない中、新たに百舌鳥古墳群を見てきました。 ●大仙陵古墳(仁徳天皇陵) googleマップより こちらの備忘は改めてと思っていますが、実は現地に赴き改めて気になったことがありま…

行燈山古墳(崇神天皇陵)立ち入り調査

陵墓への立ち入り調査は2008年から始まって年に1度、2月に行われています。20日過ぎ東京マラソン開催の頃なので自分にとっては話題が多い時期になります。今年も2月24日に行われ、行燈山古墳(崇神天皇陵)が対象でした。 ちなみに最近の調査は、2016年 …

考古検定初級合格

昨年考古検定という検定を受けてみました。http://www.n-bunkazaihogo.jp/koukokentei/ この検定試験、入門、初級、中級、上級、最上級とクラスがあってレベルは入門クラス・・・誰でも 初級クラス・・・大学一般教養レベル 中級クラス・・・大学の考古系学…