Slow Life Slow Fish

サブ3.5ランナーのマラソン記録、古墳を楽しもCHANNEL!で伝えきれないこと

第29回白井梨マラソン反省(回顧)

悪天候の中、本日久しぶりのレースに出場してきました。
白井梨マラソン(10km)。
強めの雨に低気温とコンディションはイマイチながら、夏の葛西以来3か月ぶりとあって集中して臨みました!
ただし友人たちは、あまりの雨と無料の梨の食べ過ぎ?により棄権するということなので自分ひとりでの出場に。。。

会場には遅れ気味に到着になってしまい無料送迎バスは終わってしまっていたので白井駅から別のRunnerの方とタクシー乗合で向かいました。
っで到着すると会場には大量の皮をむかれた梨が!!!
まず2切れ食べてみました。甘い!みずみずしいだけでなく甘くて喉が癒されます。
その後も雨でアップを早めにやりすぎても時間が余るし、やることといえば梨をつまむことくらいしかないので結構梨を食べてから一人準備に。。。

アップはjogとダイナミックストレッチの組み合わせで静的ストレッチは無し。
シューズは、雨の中もったいないけどライトレーサーTS2(型落ちだけどNew!)。

ではレース回顧を。
序盤は混雑しさばくのが結構大変でした。
スタートはトラックを半周しますがトラック内は大渋滞。
さらに公道に出ても水たまりを避けるので前をパスしていく人を見つけてあとをついていくことで
最初の1kmは4分58秒で入ることができました。
もっとロスすると思っていたので、これは上出来だったなと思います。

その後3km地点が14分05秒。予定のペース(4分35秒/km程度)に入れたのであとはペースを守ることに。
このあたりも道が細くさらに水たまりで、シューズの中には完全にびちゃびちゃに。

5km地点通過が23分17秒。
臀筋を使う意識をもってペースを守りました。
心肺も脚も余裕がある状態。
ところがアクシデント!
7kmを過ぎたところで、左胸あたりの筋肉が痛みだしました。
筋肉の緊張からの腹痛のようなでも腹ではないし、深呼吸しても治らないし。
やむなくしばらくペースダウンをすることになります。
1km弱ペースを落として様子見していると何とか回復。
残り2kmは、ペースダウンした時に抜かれた先行者に追いつくけるように頑張り
ラストにある登り坂をゼィハァ言いながら駆け上り、トラックへ。
トラックは頑張りましたが、もっと頑張り人たちに抜かれ気味で(汗)、ゴール!!

記録は 46分42秒 とPBを57秒更新!!

f:id:wild-o-blue:20190728192832p:plain

実は記録証もらった際に気づいたんですが、白井梨マラソンの記録はグロスタイムのみなんですね。自分の手元の時計では46分24秒でいやに誤差があるなと思ったら、ネットタイムの表示はなかったのでした。ということで公式記録は46分42秒となりますが、いよいよ45分台が見えてきました!!

大雨の中で大会準備、また大量の梨の皮むきをされた方々には心から感謝します。