Slow Life Slow Fish

サブ3.5ランナーのマラソン記録、古墳を楽しもCHANNEL!で伝えきれないこと

NHK歴史秘話ヒストリア/巨大古墳誕生 世界遺産目前!百舌鳥・古市古墳群

力作でした!
最初の放送が5月29日で録画予約せずに出張して見逃す失態(汗)。
再放送の6月11日分を録画して何とか遅ればせながら観ることができました。

コンテンツは、タイトル通り巨大古墳時代に焦点をあてたもの。しかしその内容が深くて、幅広い人たちに興味をもってもらえる内容になっていると思います。

まずは素朴な疑問として
1.なぜ前方後円墳なんて形になったの?という疑問への回答
2.なぜ埴輪を置くようになっの?という疑問への回答
3.なぜ石で古墳は覆われの?という疑問への回答
前方後円墳を説明するときには、この3つの概念がどのように持ち込まれたか?が大事ですが、今回の番組では、
1は円墳の祭祀場がどんどん大きくなって後方部になった
2は吉備の弥生時代の墳丘墓に設置された特殊器台の流れ
3は山陰の四隅突出型墳丘墓が葺石で覆われた様子から系譜を示す
このように事例をもって示します。

そして巨大化していった理由として、東アジア情勢からのバイアスがあり、朝鮮半島の事例との対比として古墳の巨大化を説明します。百済と倭の状況が陸続きか否かで対応が異なってくるという説です。

終盤は遺跡保存について。
世界遺産に登録されるに至る遺跡保存の活動について。
いたすけ古墳が登場します。

いたすけ古墳の解説で、故森先生が登場するかと思ったら、別のご存命の方が解説されていました。番組観てて、いたすけ古墳が破壊されそうになったコンクリートの橋の写真を撮り忘れたことをちょっと後悔。大事な部分だったと改めて実感したので次チェックに行ったらしっかり見ておきます。

全体の監修は、白石先生がされているようで、ご本人も登場されてました。

なおヒストリアの世界を案内してくれているのがNHKのアナウンサー渡邊佐和子さんですが、この方古墳が大好きな方なんですね。古墳愛にあふれた1時間でした(笑)。

渡邊さんがこの回をどんな風に思っておられたかが気になりサイトを拝見してみました。NHKの関西ブログというサイトを発見!

ここにおまけとして渡邊さんのおススメ古墳が載ってましたので引用させていただきます。


【おまけ・渡邊佐和子おすすめ古墳セレクション】

岡山県岡山市 造山古墳

全国で一番大きな「登れる古墳」に大興奮!前方後円墳は、後円部から前方部を望むアングルが好き。この古墳には石室が保存されています。夢中になって撮っています。

東京都世田谷区 野毛大塚古墳

こちらもてっぺんまで登れる古墳。しかも、頂上の地面には発掘された埋蔵品が描かれたタイルがあることに感動して、どうしても一緒に写りたいと、自撮りを試みました。が、ご覧の通り、変なアングルに(汗)

埼玉県行田市 さきたま古墳群の稲荷山古墳

東京から大阪に転勤する前に、どうしても見ておきたかった古墳群。この日は、真っ青な空に古墳の稜線が映える…まさに、古墳日和でした。

ブログの方は画像付きなのでぜひ見てみてください。番組番宣ブログなのに違う今回の番組には全く登場しない古墳のおススメとは(笑)。でもすべて感覚わかりますね。

>後円部から前方部を望むアングルが好き
確かに!これが一番。ただ確かにそうなんですが前方後方墳との差別化カットにならないのでは?ともしご本人に会えたら語ってみたい。
>東京から大阪に転勤する前に、どうしても見ておきたかった
確かに!転勤前にそんな思いになりました。自分は福島県の古墳見に引っ越し日前日まで行ってけど(苦笑)。

渡邊さんおススメ古墳は自分としてもおススメです!!

番組は保存版として削除しないようにしよう!