Slow Life Slow Fish

サブ3.5ランナーのマラソン記録、古墳を楽しもCHANNEL!で伝えきれないこと

平成最後の日

平成最後の日。平成の大晦日まであと数時間ですが、とりとめない雑感を。

小出監督
先週小出監督が亡くなられました。
小出監督と言えば、千葉県佐倉市
実は先週末は、佐倉の歴史民俗博物館に行ってまして、一応ランニング可能な準備はしてきたけどRunは断念。
それが少し残念で、少しでも走ってくればよかったなと。
佐倉の博物館の備忘は別にこっとりと行う予定。

三種の神器
三種の神器の中で特に神性が強いのが鏡。
退位の儀式をTVで見ましたが、鏡は手元に来てないんですね、やっぱり。
三種の神器の鏡の名前は八咫鏡(やたのかがみ)。
八咫とは「大きい」という意味。
神武天皇が東征で苦戦した際に登場した八咫烏という3本足のカラスも大きなカラスという意味。
この三種の神器の鏡の種類は?
これがもし判明すれば、考古学への影響も大きいのですが、誰も見ることはできないので何とも言えません。
おそらくですが、大きな鏡として内行花文鏡じゃないかと。
もし内行花文鏡だとすると、三角縁神獣鏡よりかなり遡って弥生時代の威信材の流れをくみ、北九州の影響を受けている可能性が強くなるのですが、さて???
八咫=大きいに合致する鏡はなかなか無くて、福岡県の平原遺跡から出土の直径46.5cmが最大であり、もし三種の神器の直径がこのクラスだとしたら???

●ドローン
平成最後の買い物は、ドローンとなりました。
少し前から、機種選定をしてたんですが使い易そうなのを見つけたので買ってしまいました。
1年以上前に宮崎の古墳群でロストしてからの2基目。
ロストリスク最小限な機種を選びました。
初陣は、淡路島への釣り遠征かな(今年は2年ぶりで6月に遠征予定)。

平成最後の日をゆっくり過ごして、5月からはRun強化n入ります。

サブ3.5に向けて始動

今日は、長野マラソン加賀温泉郷マラソンとフルマラソンの大会があり知り合いもたくさん出場しています。この時期は気温の変化が激しくコンディションも運なところがありますけど、今年はまずまずなんじゃないでしょうか。
スマホでアップデートを愉しんでおります(笑)。

自分はと言うと、ほぼ一か月1mmも走らない生活をしていました。
完全に身体はリフレッシュというかナマッた状態。
ここから秋の大会に向けて身体を作っていきます。

今日は始動ということでゆっくりと20km走ってきました。
前半がキロ6を超えるくらい、後半はサブ4ペースという具合。

f:id:wild-o-blue:20190421115325j:plain

コースはお決まりの白山麓コース。結構標高あるので1か月のブランクはなかなかキツイコースなんですが、折り返しの白山ひめ神社でちょっと休んで戻ってきました。
途中の庭先には、八重桜が満開!

f:id:wild-o-blue:20190421115527j:plain

キロ6オーバーでまずは神社まで向かいます。意外と脚は元気。

f:id:wild-o-blue:20190421115719j:plain

朝の神社には誰もいません。いつもは何にかいるんですが今日は本当に静か。
白山ひめ神社は、菊理媛という神様が祀られています。日本酒好きな方は、菊姫というお酒を知っていると思いますが、この由来の神様です。結構謎な神様で、神話ではイザナギイザナミの口論を納めた神様として一瞬だけ登場するんですね。それも日本書記の本文ではなくて、"一書にいわく"と参考情報として扱われています。その菊理媛を祀る全国の白山神社の総本山が白山ひめ神社です。
拝殿も歴史あっていいですけど、白山信仰の象徴としては脇にある磐座(いわくら)でしょう。

f:id:wild-o-blue:20190421120634j:plain

参拝される方々は皆拝殿に向かいますが、この磐座こそが菊理媛そのもの。

 

・・・・・

ブログのカテゴリがあやしくなってくるのでランニング話題に戻します。
今回は身体を慣らすだけで十分だったんですが意外と収穫もありました。

f:id:wild-o-blue:20190421121231j:plain

後半13km位からピッチが182~6位で推移。
自分の場合はスピード調整をピッチに頼っているところがありジョグペースだとなかなか182以上は出ないんですが今回は良い数値が出ました。
この理由として、着地の意識を少し変えたところが大きかったです。意識してない時は、足の外側を通って最後に母指球で蹴っている感じ。ただそれも母指球になかなか乗りきれなくて課題があるという認識でした。
今回は体重移動ではなくて、ダイレクトに母指球に乗る感じで走ってみたところピッチが改善したという具合。
確かに接地時間が短くなるから、その分ピッチが上がるのは理にかなっているとは思うけど、なんで今までこんなことに気が付かなかったのか???
この意識で走れば、より筋肉を使わずに骨格で走れそうだしフルマラソンに耐えられるフォームにつながりそう。

この点から思い起こすとはなももマラソンの時はエピックリアクトを履いてPB更新はできたんだけど、終わってからが足裏のその側が痛くて痛くて歩けませんでした。
これは元々の足の外側に重心を乗せる癖と、エピックリアクトのクッション性の良さで外側を使いすぎたダメージだったんだなと、今は整理できます。

しばらくは、この点意識して走ろうと思います。






古墳に大コーフン!in東急ハンズ行ってきました

ブログで紹介した古墳に大コーフン!イベント。

仕事を終えて時間があったので行ってきました!
以前なら気楽に立ち寄れた新宿も今は上京の身。
こんな時には不便になりました。

場所はすぐにわかりました。高島屋内の東急ハンズ7階行くと、古墳グッズが並ぶ一画発見!

f:id:wild-o-blue:20190418214559j:plain

Tシャツなんかもいくつか種類あって、思わず買いそうになるけれどグッとこらえて巡回。コーナーに立ち寄るのは自分くらいかと思っていたら意外と、パラパラと立ち寄られる人が。
古墳ガールって言われる人たちでしょうか。グッズをタップリ買われる方も。古墳グッズってマニアックで、キーホルダーも古墳別に作られてたりします。それもメジャーな箸墓古墳とかじゃなくて、少しマニアックな古墳のシルエットも再現されてたりしてコレクションしたくなる品そろえ。

一番奥には古墳クッションがたくさん並んでいて、これは欲しいけど出張の身で持って帰るのは厳しくて断念(苦笑)。

f:id:wild-o-blue:20190418215524j:plain

 

古墳クッションは我慢しつつもいくつか買ってしまいました。

f:id:wild-o-blue:20190418215552j:plain

使うかわからない一筆箋
箸墓古墳のキーホルダー
古墳柄のカップ

そうすると何と、古墳にコーフン協会のステッカーもいただけました!
古墳に関係するグラスやカップならいくらでも買うんですけどまず目にしないんですよねぇ。
自宅に帰ってから、さっそく使ってみた次第です。

f:id:wild-o-blue:20190418215851j:plain

ランオフでなまっている身体がさらに緩みます(笑)。

 

今シーズンのレース計画

しっかりランオフを継続しています。ランニングを初めて皆勤だった葛西ナイトマラソンスプリングステージを走らないことになったために、オフを昨年よりは前倒し。3週間位完全に走らない期間作って、2019年の秋に向かう予定。

普通はこんなに休まないと思いますが、この休みは腱の回復期間と勝手にみています。筋肉は自覚症状が出るから休むタイミングが分かるんですが、繰り返すと腱に疲労が溜まってこの疲労はなかなか抜けません。さらに自覚症状が無いため、疲労の蓄積は硬直化を進行させます。この悪循環が故障の原因につながると考えています。

昨年の左脚の腸脛靭帯部分の故障もこれだったなという振り返り。

ということで積み上げたものは多少は劣化していてもとにかく休む!

そうこうしている間にエントリーするレースを決めるタイミングに。

 

●本命レースは11月つくばマラソン
詳細な日程は未定ですが昨年DNSした大会であり何とかリベンジしたい。

●その一か月前に10月金沢マラソン
昨年は落選したしアクアラインがあったのでどちらにしても回避したレースですが、地元でありアクセスも良いのでここでまずPB更新&サブ3.5達成をしておきたい。ちなみにこのレースは抽選なんですが今年から何とチャリティ枠という枠が出来ていて、事前に確定が可能になっていました。

ということで、確定を早々とさせてもらいました。

あとはハーフを1本、できれば10kmの記録を作っておきたいので1本走れれば。

昨年9月に走った宝浪漫マラソンは、結構ダメージが大きかったので走るかどうかはもう少し考えたいと思います。30km走としては確かに良い負荷にはなるけど、ダメージが大きすぎる点がネック。

 

魚津埋没林博物館

3月末から4月にかけて体調を崩してしまいまして、元々ランオフ期間としていたのが本当に走れない期間になってしまいました(汗)。フルマラソンとハーフを1か月間で走ったのが免疫低下してたのかなぁと。風邪と花粉症が一気に来た感じでした。
その間に、富山の宇奈月温泉に家族と行ったりと楽しんではいたんですが。

宇奈月温泉でタップリ癒された後、立ち寄ってきたのが魚津埋没林博物館。
家族には非常に期待値が低い博物館でしたが、宇奈月温泉からの帰路に遊ぶところもなく、消去法で何とか訪問OKとなりました(笑)。
ちなみに自分自身は大学の時以来なので実に30年ぶりとなります。

埋没林とは、博物館内にあったパネルから。

f:id:wild-o-blue:20190408214339j:plain

こんな感じで1000~2000年前の木が残っているというものなんですが、博物館としての施設がすごいんですね。その感動が大学時代のまま残っていて改めて家族でチェックとなった訳です。
30年ぶりの博物館は記憶から随分変わっていて、料金も高くなり(当たり前だけど)、キレイになっていました。

f:id:wild-o-blue:20190408214609j:plain

こんなエントランスは記憶になく、さらにカフェが併設されていて結構たくさん若い方々が来ているんです。ほぼ無人と思っていたのにこれはびっくり。

f:id:wild-o-blue:20190408214735j:plain施設の中で魚津の名物蜃気楼の解説などを見た後は、いよいよ埋没林の保存施設へ。結構厳重な管理になっています。この中に入っていくと記憶にある埋没林が登場。上から見るとこんな感じ。

f:id:wild-o-blue:20190408214927j:plain

埋没林を巨大なプールで保管してあるんですね。さらに正確に言うと巨大水槽の底は実際の地盤を使っているということで、自然の湧き水がプールに流入するという設計。そしてプールの水は元々埋没林が埋まっていた地域の伏流水を注入しているという保存へのこだわり。
ここまでするかという保存環境です。この環境維持を考えたら現在の入場料は激安でしょう。階段を降りると窓から水中を見ることができます。

f:id:wild-o-blue:20190408215518j:plain

そこは泥が溜まっているのではなく元々の地盤なんですね。
巨大な埋没林の迫力がたまりません。
さらに、魚津だから?ということか窓からの見え方に蜃気楼の解説が組み合わされていました。なんでも角度で蜃気楼になるとかかんとか書いてあったんですが、ここはあまり興味がなく素通り。
ただし画像的には上に埋没林が映り、神秘的な画像が撮れました!

f:id:wild-o-blue:20190408215444j:plain

埋没林そのものより映り込みが家族には好評(笑)。
じっくり見てから、水中じゃない展示もあったのでその先も確認。

f:id:wild-o-blue:20190408215912j:plain

f:id:wild-o-blue:20190408215926j:plain

f:id:wild-o-blue:20190408215936j:plain

f:id:wild-o-blue:20190408215948j:plain

魚津埋没林博物館は、30年前の記憶よりはるかに拡大してました。
こんな三角の展示施設ができたりと、魚津に行ったらお立ち寄りをお勧めできる博物館です。

f:id:wild-o-blue:20190408220147j:plain


魚津埋没林博物館

2019年前半のVDOT(V-dot-O2max)

一旦つかの間のシーズンオフとしています。
走っても良いんだけど目標がサブ3.5なのでそれを目指す場合に、一旦自分が感じていない疲労すらも完全に抜いておく時間を持ってくのがよいだろうというのが、ある程度の年齢のランニングスタイルとして大事かなと思っています。
昨シーズン8月に初の300km超して順調に走りこめていると思っていたけど、11月頭に故障発生。こういうのが起こるとすべてが振り出し近くまで戻ってしまうので故障はとにかく避けないといけないですね。中年は(苦笑)。

一旦ここでオフなので改めて2019年前半も含めて走力を確認してみます。
タイムを最大酸素摂取能力で指数化したもの。
毎年の記録を指数化したグラフで毎年前進できているかを確認しています。

f:id:wild-o-blue:20190403212751j:plain

2018年は残念ながら目立つ足跡を残せていません。
ハーフは走らなかったし、フルはアクアラインの記録のみ。
対して2019年はまだ数か月ですが3月の記録でよいグラフができました。
10kmは先日のハーフの最初の10kmを利用。

こうやって見ると自分の距離適性としてはハーフ。
ハーフが一番高い状態が毎年続いています。
徐々にフルとの差が小さくなっていて、ハーフと同じレベルで走れるように2019年後半はなっていたいなぁと。

そのためにはグラフを見ると明らかなのは、スタミナ練習。
スピードはもっと先を見据えるなら別ですけど、サブ3.5なら十分であとはロング走をしっかり実施して距離耐性をつけることが課題。
グラフはしっかりと物語っていて、だからハーフが一番高いグラフになっていると考える訳です。

イメージだけではフルは46.5位で走れるんじゃないかなと。
ロングしっかりやっての上ですがスピード的には、到達しているから本番前の30km走でも4分50秒/kmで走り切れているし十分と言っても良い具合。
次のシーズンの課題はとにかくここに集中して、何とか2019年秋で目標達成としたいものです。
VDOT46.5の場合はフルは3時間26分となります。
これを目指せば、サブ3.5は実現できるはずだと思っています。
とは言え、今はもうちょっとだけランオフ継続で。

2019年3月の走行距離

元号が決まりましたね。
令和。
万葉集は語れませんけど、膨大な考察の結果として準備された「令和」。
書きやすくて、すぐになじみそうな気がします。
意味は最初は気になるんですけどすぐに皆忘れて普通に口するものなんで、まあ難しいことは良いかなと(笑)。

3月の月間走行距離は、118.6km
3月はレースを2本入れたので、調整に入ったことで距離は伸びませんでした。
さらに結構家族で外食行ったり、最週末には温泉一泊してきたりとたっぷりリフレッシュしてたのでまあこんな感じで。
3月はシーズンギリギリで2つの大きなPB達成ができました。

はなももマラソンでの3時間36分48秒

金沢ロードレースでの1時間36分6秒

フルとハーフでPB更新ができたことは次のシーズンに向けて自信になります。

しばらくは身体を休めて3週間ほどだったらまた再開したいと思います。
この年齢なので走り続けるだけじゃなく、オフが大事だと思ってまして、再開はGW前からかなと。
そうしたらまた追い込む練習を初めて、来シーズンこそは、サブ3.5を目指したいです。