半年間全く走ってなかった期間の、月間走行距離は振り返る必要がなかったので、ブログ記載は欠落しています。改めて確認するとこのタグでの記事の数が99個。 多少前後あれ毎月記載してきたのが途絶えたのが昨年の金沢マラソン終了以降の期間で、ここから走り…
まず自分がかけた馬券は2点でした。2-5-10 2-5-17 皐月賞ソールオリエンス と青葉賞馬スキルヴィングの2頭を軸にした3連複2点。10番はシャザーン、17番はドゥラエレーデ。馬券を外すのは常として、残念だったのは、スキルヴィングがレース直後に急死した…
久しぶりに新しいトイドローンが手元にやってきました。HolystoneさんのHS210Fという機体で、これがドローンであって、地を這うように走るという変わったもの。 フェイスブックのコミュニティで見て面白いなと思っていたら、コンタクトいただき手に入れるこ…
こちらのPJ、クラウドファンディングで進められているんですが、自分も少し出資させてもらってます。そのPJの成果が昨日報告あり、航空レーザ測量の成果が納品されたということでした。 この取り組みは、奈良市教育委員会文化財課埋蔵文化財調査センターの村…
DJIAir2Sの価格が下がっています。Air2S 期間は、5月19日から6月1日まで。一時期円安で価格改定があったのですが、それ以前の価格から比べてもこれだけ安かったことは無いので、もし購入と言う場合はこの期間がおススメです。 元々後継機種のAir3が5月にリ…
徐々にですが、ランニングを始めました。実際劣化が激しく、今日は合計7km弱、キロ7分でのジョグで終了。 以前はキロ7というスロージョグをどうやって保つかというのが難問だったのが今は普通にキロ7達成(笑)。 身体の劣化は十分に実感しつつ、動かす…
古墳を楽しもCHANNEL!が結構充実してきました。 当初は、空撮動画をUP位だったのが、古墳の説明を入れた方が好評で、【古墳を楽しも解説】という見出しの動画を作りだしたのがここ半年位。これが再生回数が結構上がっていて、中でも2月下旬にUPした下池山…
昨日リリースしたAI卑弥呼の動画。 結構な方に御覧いただいたようで1日での再生回数が今までにない感じでした。コメントもいただけて、卑弥呼ネタは反響ある感じです。 実際今回生成した卑弥呼がこちら。 これをChatGPT+Midjourneyで生成して、最後はD-ID…
GWのやることに画像の整理があったのに、逆に画像を生成してしまいました(汗 。1か月ちょっと前に、Midjourneyという画像生成AIを試してみたことをブログに書きました。 その後もいろいろと試してみたんですが、なかなか卑弥呼っぽい画像にならず、そもそ…
この機体、思い返せば長男の受験のためにホテルでビルドしていた機体でした。マニアックな話になりますが、各モーターのハンダ付けがどうしてもうまくいかず、途中のテストでは動いているのに組み上げると止まってしまうという問題に悩まされていました。こ…
4月30日には、古墳祭りが開催された造山古墳。少し前に撮影してたので撮り溜めしていたものを動画編集しました。 この古墳を解説しようとすると結構難しくて時間がかかるので、今回は空撮だけで短く編集してあります。 これまで撮影した古墳の最大が、箸墓古…
現在空撮に使っているメイン機が、djiのAir2という機体でした。 購入したのが登場した直後で2020年の5月。それから古墳の空撮を本格的に行うようになった訳ですが、今年新機種導入することにしました。先立つものはありませんが、イメージセンサーのサイズ…
早いものでもうGW。特に予定はないのですが、やることは結構たまっているかなって感じです。 ●ドローン組み立て残機をなんとか 一見出来上がっているように見えて、モーターが動きませんでした。。。正確に言うと動いていたのに、カクカクして動かなくなっ…
古墳時代がお好きな方がこのブログを見ていただいていると思いますが、タイトルのような動画を作ってみました。タイトル通りなんですが、古墳の築造された配置が結構面白くて、地元ながら改めて古墳時代の面白さを感じた次第です。 動画編集しつつ、自分の再…
昨年のフルマラソンが10月30日の金沢マラソンで、ボロボロになりながら何とか完走してから、ずっとランオフが続いていました。今日数えて175日ぶりn走りました。 13kmは久しぶりにしては長い距離ですが、実は出張前日に別の懇親会があり、その後朝一で出張…
月間走行距離を確認しなくなって、11月、、、3月と数えて5か月。すっかり走らないことが習慣化してしまいました。マラソンをやめた訳ではなく、走りたいと思う気持ちが薄れてしまったのが最たる理由なんですが、やめた訳ではなく、走りたいと思えないとなか…
今年は桜の開花が早くて写真撮ろうと思っていた計画が思った通りにはいきませんでした。っと言っても計画元々立てないんですけど。。。 無計画なものだから、かなり無駄な動きを含めての今年の桜。 ■4/1富士見塚古墳(茨城県かすみがうら市)茨城県の古墳を…
AIでイラストが描けMidjourneyというものを試してみました。 これ日本語対応がまだあやしいのですがそれっぽいクオリティは出ます。 これは、卑弥呼、鏡、女性、弥生時代、というキーワードを読ませてできたイラスト。全く弥生時代ではないし、漢字だから東…
もう3月も終わりへ近づき、次の歴史旅へ行きたくなってますがまだ、レポートが若干残ります。っと言いつつその間に、大阪茨木高槻付近、あとは古市古墳群、京都向日市、さらに沼津とたっぷり墳活はしてるんですが。。。 それでも脱線して今回は旅の食事や宿…
ようやく1つドローンが完成しました。 これを作るにあたり、フライトコントローラーを2個焼いてしまって没に。 ベースにしたフレームが元々持っているPAVO30というドローンで、ここにモーターだけは同じ元をチョイスしただけであとは、すべて他から選定し…
記憶があやしくなり順不同になってきましたが、奈良旅続けます。下池山古墳より山手に、西殿塚古墳と東殿塚古墳があります。山側から見るとこんな配置。 今回撮っておきたかった古墳の1つに東殿塚古墳もありました。西殿塚は陵墓参考地で立入禁止なので上空…
過去に何度もこのタイトルでブログを書いていますが、結構変化しました。 トイドローンが増えた 真ん中のHS450という、対戦が可能なドローンというやつ。買うつもりがなかったのですが、割引率がとんでもなく、1機1500円を切る価格だったのでお迎えしました…
前方後方墳が好きなので登場比率が高いのですが、今回天理市にある下池山古墳に行ってきました。この古墳115mもあって、全国第6位となる規模の古墳でさらには巨大な内行花文鏡が出土しているとんでもない古墳です。 ただこのすごさの露出があまりに少なく…
こういうのこそ備忘しとかないと! 木曜に内視鏡検査を受けてきたのですが、1つポリープがあって切除してきました。2年前に検査したときはなかったので、この2年間の間にできたことになります。 このポリープが癌になるタイプらしくてほっといたらいけな…
順序がかなりあやしくなってきましたが、奈良旅ではやっぱり明日香村に立ち寄りたくなり、天気の良い中を少し歩いてきました。 ●野口王墓(天武・持統天皇陵) ●牽牛子塚古墳 このゼビウスみたいな状態になってしまった古墳も見とかないとと思いまして立ち寄…
出張から戻ってきたんですがブログはご無沙汰になってました(汗)。その間もいろいろありましたが、永井路子さん亡くなられたんですね。 97歳ということなので大往生と言えるんだと思いますが、自分の中でいうと、 『美貌の女帝』が思い出にあります。 手に…
何とか続きそうです。。。#10で初日の午後にようやく回った位でしょうか。少し端折るかもしれません。 このあと古墳は一段落として、吉野の方に向かいました。計画としてもそうしようと思っていたので桜井市の方から宇陀で向かいグルっと回るルートで吉野の…
18日(水)からしばらく出張してまして本日ようやく帰ってきました。その間、寒波が来ていたりと移動に支障が出てもおかしくなかったんですが何とか巻き込まれずに移動できました。 そして戻った自宅に帰るのが普通なんだけど、金沢に戻ってもホテル暮らしで…
何とかレポ続いております。。。 実際の旅路とは順序が変わりますが、次は行燈山古墳のことを。行燈山古墳は、崇神天皇陵として治定されている大きな前方後円墳です。その昔訪問の際に5センチ位の小さなスッポンの子供を見つけまして濠に逃がしてあげた記憶…
昨年同様に、共通テストを朝やってみました。昨年は日本史aに取り掛かってしまい、全く古墳時代が出てこなずおかしいなと思いあとから、気づいてbをやってたんですが、今年はしっかり「b」だけ解いてみました。 結果は、昨年より2点下がって73点。無勉強…