Slow Life Slow Fish

サブ3.5ランナーのマラソン記録、古墳を楽しもCHANNEL!で伝えきれないこと

Google adsense 手こずり中

困ったことが継続しているので備忘を。

古墳を楽しもCHANNELは、1100人を超え収益化の条件をクリアしています。
ここまでは良かったんですが、この運営の収益化の紐づけは妻になります。収益化の際には、Google adsenseというアカウントが必要で、この設定を一度は完了しました。
ところがミスがあり、最初に作ったアカウントは法人設定だったのです(汗)。

Google adsenseは非常に厳格なポリシーがあり、こういうミスをすると修正が滅茶滅茶大変で、今その最中にいるという具合です(苦笑)。

まあ勉強になって経験値は溜まると言えばいいんですけど、状況を記録しておくと、

Googleアカウントは、3つ存在

・・・元々の私
・・・妻の法人設定
・・・妻の個人設定

この内、間違えてからGoogle adsenseの設定をしてyoutubeに紐づけてしまった。修正するには、Google adsenseを停止させる必要があるので停止した。
その後で新たにGoogle adsense設定をしようとしたが、設定するには、停止させたからキャンセルを示す必要があり、停止を復活して処理をした。しかしは同一名義人であり、1人1つしか持てないというポリシー違反となり修正ができず、仕方が無いので修正ではなく、アカウントを変更という別の選択肢から修正を試みたが不承認となった。
こうなると、不承認でもアカウントが変更されたと見なさるようで、アカウントは32日に1度しか変更できないというルールに引っかかり、32日放置。
ようやく32日経過して再度チャレンジをしているのがここ数日という具合。

どうやらいろんな確認をしてみると、が紐づている認識まではできているようで、懸念していたでの重複という問題は問題にはなっていない模様。
そうするとcの申請内容そのものに問題が何かあるのか?ここで今止まっています。
どうもGoogle adsenseの審査ロジックに、あまり早急に修正して再申請すると反映されていない状態で審査となって自動的に不承認となるケースがあるということで、1週間から10日程放置することも大事だということらしい。
ということでGoogle adsense関連のコミュニティにアドバイスをもらいながら、何とかこの問題を解決したいと思っています。
最初の設定間違いがこんなに影響長引くとは。。。