DjiAir3のリーク情報がクリアに出てきました。
DJI Air3 imminent pic.twitter.com/pZnw5UWfWV
— Droneguy (@Droneguys) 2023年6月29日
気にするところでは、
・カメラは2眼
・センサーサイズはメインが1インチセンサーで、もう1つはセンサーサイズの小さい望遠
・バッテリーの容量情報から飛行時間は40分以上
・コントローラーはRC2と新型に移行
・障害物センサーは全方位
・価格はフライモアコンボで20万円!
う~ん、これだとコスパが魅力だったAirシリーズの立ち位置がただの廉価版になりそうな気がします。正式な発表はまだですけど、
・古墳撮影に2眼で望遠は不要
上空150m以上は飛ばせない制約で、真上から俯瞰しようとすると広角
まあ実際200m以上の古墳の撮影機会はめったにないんですけど
それよりは、センサーサイズが大きい方がこの先考えると使い勝手は良いかなと思いました。何より望遠は、これだけ航空法の制限ある日本の空でどれだけ使えるか?アフリカ行って、動物撮影するとかならかなり必要な機能だとは思うけど自分には不要。
そうすると、Mavic3classicが一番良いのかなと思い始めています。
Mavic3classic
・カメラ性能は十分な4/3インチセンサー
これ今まで使っていたAir2からするととんでもない性能UP
金額はAir3フライモアコンボの想定金額と比較するとちょっとUPするだけ。サイズが一回り大きくなるのでケースに入れると結構な荷物になる点くらいが懸念でしょうか。
2眼は不要で、よりセンサーサイズの大きなレンズで、広角必要な時に広角レンズを装着できるMavic3classicが、最有力候補となってます。
勝手な希望は、Air3のリリースで登場する新型コントローラーに、現在販売のMavic3classicのコントローラーがVer.UPしてくれること。そうなると思いますがそのタイミングがいつなのか?
もう少し悩みながら、競馬で資金を稼ぎます(笑)。