Slow Life Slow Fish

サブ3.5ランナーのマラソン記録、古墳を楽しもCHANNEL!で伝えきれないこと

いよいよDJIAir3のリリース間近?

DJIAir2Sの価格が下がっています。
Air2S

期間は、5月19日から6月1日まで。
一時期円安で価格改定があったのですが、それ以前の価格から比べてもこれだけ安かったことは無いので、もし購入と言う場合はこの期間がおススメです。

元々後継機種のAir3が5月にリリースというリーク情報が出ていながら今現在、情報が無く噂で終わるかな?という気配も若干感じられたものの、Air2Sの価格で間違いなく新機種が出てくると確信しました。

 

おそらくは最上位のMavic3に似た顔つきで手足が細い姿なんじゃないかなと思います。

Mavic3

・センサーサイズが1インチを超えてくるか?
・障害物センサーが全方位か?
こんなところが進化のポイントだと思いますが、そこがあんまり変わらないならMavic3を考えるかもしれません(先立つものがない点がネック)。

GWやること1つ終わり=自作ドローンが飛んだ

この機体、思い返せば長男の受験のためにホテルでビルドしていた機体でした。マニアックな話になりますが、各モーターのハンダ付けがどうしてもうまくいかず、途中のテストでは動いているのに組み上げると止まってしまうという問題に悩まされていました。これでFC(=フライトコントローラー)を1つ無駄にしました。

今回は組み上げるに際して、最低限のはんだ付けで終えられるようモーターとの接続jはコネクタ実施。これにより駆動系での心配は無くなることに。

・フレーム・・・ifrightの75サイズ
・FC・・・happyModel X12 aio 5IN1 内臓ELRS
・モーター・・・happyModel 1202.5
他ブザー取りつけ、2Sで運用の予定
重量は、2S450のバッテリー積んで81gとU99となり、航空法の対象にならず飛ばすこと可能。サイズとしては同じなMobula7との比較。

左がMobula7で右が今回の自作機。大きさは75なので同じですが、フレームがカーボンなので重量感は全く違います。これがどのように飛行に影響するか、これは後日飛ばしてみての楽しみとします。

 

 

岡山にある日本遺産「造山古墳」の空撮

4月30日には、古墳祭りが開催された造山古墳。
少し前に撮影してたので撮り溜めしていたものを動画編集しました。

この古墳を解説しようとすると結構難しくて時間がかかるので、今回は空撮だけで短く編集してあります。

これまで撮影した古墳の最大が、箸墓古墳で300mを超える古墳は初めてでしたが、なかなか画角に入ってこなくてかなり引き気味で撮影しました。

ただ真上からは引くといっても航空法でドローンは150m以上上げられないのでギリギリでも無理でした。

少し斜めから全景を撮るのが精いっぱい。

結構貴重な映像だと思いますので、お時間あれば御覧ください。

ドローン手ばなす

現在空撮に使っているメイン機が、djiのAir2という機体でした。

購入したのが登場した直後で2020年の5月。それから古墳の空撮を本格的に行うようになった訳ですが、今年新機種導入することにしました。先立つものはありませんが、イメージセンサーのサイズが1/2インチと小さくなってしまった感があります。

こちらを手ばなした上で次の機体をどうするか?

ここが非常に迷うところで、2021年に登場した後継機Air2sはセンサーサイズが倍の1インチでなおかつバッテリーなどの付属品がそのまま適合するのでリプレースが簡単です。ただしネックはもうすぐさらに後継機のAir3が登場する可能性があるんですね。

これがどれだけスペックが向上しているかで、資産を流用できるAir2sにするかを決める予定です。

 

Air2S

ただもし後継機のAir3が魅力的に見えなくても、Air2sは登場してからすでに2年。今から買うべき機種なのか?という迷いもあったりします。ということでおそらく今月にはAir3の情報が出てくるそうなので、この情報を踏まえてAir2sにするか、Air3にするか、もしくはMavic3にしてしまうか?
Mavic3だとセンサーサイズもカメラも申し分がないとして、その性能を使いこなせるか?という点があったりするので、しばらく悩んでみます。

Mavic3classic

これは高いし、デカいし、古墳撮るにはここまではいらないかなと思ったり。

 

 

 

GWやっておきたいこと

早いものでもうGW。
特に予定はないのですが、やることは結構たまっているかなって感じです。

●ドローン組み立て残機をなんとか

一見出来上がっているように見えて、モーターが動きませんでした。。。正確に言うと動いていたのに、カクカクして動かなくなってしまった状態です。
おそらくはコネクタをはんだ付けした部分が不良だっただろうと思います。
ここをはんだの付けなおしをしている中で、どうやらより悪い方向に行ってしまったようです。

これを何とか、動く状態に持っていきたい。飛ばせるまでは行かなくても。

●写真の整理をしておきたい
ほぼ古墳ばかりですが、結構雑多に溜まってしまっているので、動画と静止画と各古墳の仕分けをしておかないと、先日茨城行った分、他結構いろんな古墳を見てきたので、ブログに書けずとも写真は無くならないようにしておきたいです(笑)。

 

●走り癖をつけておきたい
今日、一応走りました。
天候がすぐれない日もありそうですが、GWでしっかりユルジョグしておきたい。

他にもメルカリ出品を整理しておきたい、画像生成AIもっと勉強しておきたい、youtube動画1本位はUPしておきたい、海に釣りに行っておきたい、と細かく書いていくときりなくやっておきたいことがありますが、欲張らずに最低限、上記掲げた3つはこなしたいと思います。

こんなところでしょうか。

 

ようやく自作ドローン完成する

 

ようやく1つドローンが完成しました。

これを作るにあたり、フライトコントローラーを2個焼いてしまって没に。

ベースにしたフレームが元々持っているPAVO30というドローンで、ここにモーターだけは同じ元をチョイスしただけであとは、すべて他から選定して組み上げました。
・FC ZEUS10aio
・VTX ZeusNANO5.8G
・モーター BETAFPV1506- 3000KV
・レシーバー HGLRC Hermes ExpressLRS 2400RX

初心者として苦労したところはとにかくハンダ付け。

こうやって拡大してみると、非常にお粗末なんですが、これがもっとひどいとショートするし、あとはコンデンサーの扱いでフライトコントローラーから煙を吹いたことも。

ここまでして自作をしなければならないのか?と途中であきらめかけてた時もありましたが、何とかすべてのエラーを解消させて飛ばせる状態までこぎつけました。

左がPAVO30のフレームをベースに自作した機体で、右のピンクのプロペラが、元々持っているPAVO30(かなり部品が入れ替わったりGPSついたりしてますが)。

1つ懸念としては、機体登録の件。

今回自作の機体は機体登録が当然ですが出来ていないので、昨年6月の航空法改正により屋外で飛ばすには、リモートIDを搭載する必要があります。この点があるので、作ったは良いけれどどうしようかなという感じです(笑)。

実際は登録済の機体の方は変貌を遂げているので実は今回作った機体の方がはるかに登録機まんまという感じなんですけど。。。この点はおいおいと。

その間、機体のセッティングを屋内で調整したいと思います。

自作は今後も続けていきたいですが、上記のような問題があるので100g未満機で今後は作成していこうと思ってます(今FC壊して頓挫中の機体が1つ。。。)。

【奈良旅2022#09】行燈山古墳を空撮

何とかレポ続いております。。。

実際の旅路とは順序が変わりますが、次は行燈山古墳のことを。
行燈山古墳は、崇神天皇陵として治定されている大きな前方後円墳です。
その昔訪問の際に5センチ位の小さなスッポンの子供を見つけまして濠に逃がしてあげた記憶があります。

今回はメインではなくその奥にある櫛山古墳がお目当てだったんですけど、古墳が巨大で空撮の画角に入るので行燈山古墳で1つ動画をまとめてみました。

改めてになりますが、行燈山古墳が崇神陵か景行陵かという点は結構混乱してるんですね。江戸時代の史料を確認しても決定させるのが大変難しい様子が伺われます。

今回はせっかくなので、空撮は後半として前段に行燈山古墳にまつわる基礎情報を格納してみましたのでよろしければ御覧ください。