11月23日のつくばマラソン、来年2月22日の東京マラソンと
今まで10kmしか走ったことのない自分にははるかに未知の距離への挑戦が迫っています。
フルマラソンに向けて勝負シューズをあれこれと検討をしていましたが、決まりました!
GEL-DS TRAINER"tokyo"モデルです。
このシューズはアシックスのDSトレーナー19の2014年東京マラソン記念モデルです。
他検討候補はありましたけど、
・TARTERZEAL 2
脚部不安が若干ある自分にはまだまだ履けないと断念(いずれは履けるようになりたい)
・GELFEATHER GLIDE 2
こちらが本当は本命でしたが、ソールの耐久性という点で断念
さらに元々練習をGT1000でやっていて最近GT2000に変わったものの、
基本的にGTシリーズで練習しているので、GTシリーズとの相性が良いということも決めてとなり
勝負シューズをDSトレーナー19としました。
ここに追い打ちをかけたのが、記念モデルのカラーリング。
基本的にシューズは機能で選ぶものですが、絶妙のブラック×ブルー×シルバーが気に入りました。
このカラーリングはまさしくアフリカンシクリッド(笑)。
私のサイトより http://wild-blue.jp/database/tyrannochromis.html
ティラノクロミス_ニグリヴェンター(黒と青の感じが絶妙なシクリッド)
シューズを魚に例える人間は奇特でしょうが、アクアリスト的にやる気UPします!
実際東京マラソンも走れることだし。
シューズにも東京マラソンモデルらしいデザインがされていて思わずもう一足欲しくなるくらいです。
ではシューズの比較です。購入したサイズは25.0cm。
GT1000(25.5cm)との比較。
ライトレーサーTS2(25.0cm)との比較。
やっぱりライトレーサーは造りが小さいですね。
同じサイズ比較でも見た目が違います。
ちなみに履いた感触としては、PHOTOほど差はなく、適度なタイト感がありました。
実際走ってみると、長さの方ではなく幅の方で右足薬指の爪で隣の中指を傷つけてしまい出血があったのと
一か所靴ズレで皮が剥けましたが、後半は馴染んできて気にならなくなりましたから、次からは問題ないと考えています。
ということでこれからは、
・練習用 GT2000
・10km LYTERACER TS2
・フルマラソン GEL-DS TRAINER"tokyo"
ということになり、ハーフは今後どちらを使うかを考えていきます。
引退したGT1000は普段履きとして活躍しています。