Slow Life Slow Fish

サブ3.5ランナーのマラソン記録、古墳を楽しもCHANNEL!で伝えきれないこと

タイムシミュレーション

昨年9月は骨折&亜脱臼から復活して完全練習できるようになったのが9月でした。
この時は月間走行距離が115kmと昨年にしては走りこんだ月。
今回は目標が11月23日のつくばマラソン。そして初マラソンでサブ4達成!
当然昨年よりも実力は上がっているし、目標も大きいし、走破する距離も質もこれまでのどの月よりも強化したいと考えています。
ただ、その前に10月5日白井梨マラソン(10km)にエントリーしているので10kmベストも目指したいしスピード練習も入れておきたいし。

ということで目安としては、
・目標月間走行距離・・・180km(200kmは超えないレベルで)
インターバルトレーニング・・・2回(1回終了)
・20km(5分30秒/km)ペース走・・・1回
・25kmLSD・・・1回
・10kmタイムアタック・・・1回(白井梨マラソン前週)
としておきます。

ちなみに現在の実力はどうなんだろう?という現在地確認を係数利用で試算してみました。使わせていただいたのは 時間を忘れて走りに行こう というサイト。

DATAは、葛西臨海公園ナイトマラソンサマーステージのタイム。
おそらくハーフのタイムがあった方がより正確に算出されるはずですが、まずはシミュレーション!いろんな算出式があるのでいくつかやってみました。

■リーゲルタイム式

■ダニエル式

■持久係数方式

どれでやってみても、計算上は、ギリギリ3時間40分位のタイムと出てきます。
実際はアップダウンや、スタート混雑、給水、トイレ、気候と多くの不確定要因が組み合わさりますから、机上のシミュレーションでは3時間30分位の走力がないと自信をもって走り切ることはできないんじゃないかと思ってます。
ちなみに3時間30分付近になる逆算をしてみました。代表でリーゲルタイム式で。
そうすると
10km 46分00秒で フル3時間31分37秒
20km 1時間36分で フル3時間31分49秒
う~ん、10kmは目標として現実味がありますが、20kmで100分切りは難易度高いなぁ。ってことは、筋持久力強化が必須ということになること、そして、今取り組んでいるランニングフォーム改善が必須となります。9月はそのためにも走破距離が重要な月になるなと改めて確認。走破距離以外に、筋力トレーニングも並行して地力UPの月とします。