Slow Life Slow Fish

サブ3.5ランナーのマラソン記録、古墳を楽しもCHANNEL!で伝えきれないこと

ドローン

新ドローンHS720E到着

以前HolystoneさんのフラッグシップHS720を保有していたことがありました。●旧型HS720 この機体は機体としての安定性はあるものの、カメラの機構がどうしてもブレが激しい構造をしていて、緩衝材を追加したりNDフィルターを利用したりしていましたが、結局手…

【空撮】森将軍塚古墳(長野県千曲市)

長野県千曲市にある森将軍塚古墳に初めて行ってきました。この古墳は前方後円墳とされますが、形状に特徴があって、後円部が楕円というか、半円に近いような形をしています。また尾根に沿って古墳の軸がズレている点も空撮でより分かりやすいかなと思います。…

アマチュア無線四級受験

今日は午後からアマチュア無線四級を受験してきました。結果は今月中旬に判明しますが、自己採点ではおそらく大丈夫だろうとみています。 試験内容は大きく、法規と無線工学に分かれていて、それぞれ12問主題され8問正解が合格ラインです。法規は過去問をこ…

MavicAir2包括申請完了

7月頭で期限切れとなる包括申請の更新が無事通りしました。昨年と違い今回は、目視外飛行の申請を追加しました。1年前は、人口密集地区での人・物件から30m以内の飛行の承認のみでしたが、古墳を撮影していると、古墳の周囲を巡る際などに視界から消える飛…

ランニング中にドローン発見

前日20km走から、疲労抜きジョグだなと弱気なメニューを選択していつもの河川敷でジョグ。するとドローン飛ばしている人を発見。金沢市犀川でランニング中にドローンは過去2回見てまして、1回目は自作の5インチドローンだと思うのですがかなりマニアック…

ドローン増殖中

空撮とは違うジャンルとしてTinyWhoopにはまりつつあります。まだ電源入れられない機体として、MOBULA6という機体を入手済。●MOBULA6 これを飛ばすには、アマチュア無線4級以上の資格が必要であり、その上で開局手続きが必要と道のりはかなり長いのですが、…

最近のドローン状況

古墳空撮はコロナ禍により自粛中で5月は一度も外で飛ばしていません。その間にゲーミングPCが到着し、壁紙を雨の宮古墳に替えて、秋の朝日の撮影とは違う初夏の撮影もしておきたいなと思ったりしている次第です。 空撮に使っているDJIMavicAir2は導入後1…

【空撮】太田天神山古墳

群馬県太田市にある前方後円墳、太田天神山古墳の空撮映像です。この古墳は全長210mあり東日本最大の前方後円墳です。今までで断トツに大きく撮影は難しかったです。古墳のレヴューはまた後日。

七輿山古墳(群馬県藤岡市)

七輿山古墳には2016年に一度訪れていました。この時は倉賀野からランニングで古墳巡りをしていたので滞在時間は極々わずかで桜の時期でもなかったので今回はゆっくりと愉しめました。 七輿山古墳は6世紀築造の前方後円墳で全長145mと全国的にも非常に大きな…

【空撮】秋常山古墳群

そういえば秋常山古墳群チェックをUPしてませんでした(汗)。先に空撮を終えたので紹介します。 秋常山古墳の空撮に関しては当初能美市役所さんのレギュレーションでは公園内でのドローンによる空撮は禁止ということで断念してましたが、今回ご許可をなんと…

ドローン免許制度へ

以前からアナウンスはされていましたが、正式にドローンの制度設計が動き出すことになりました。話題になっているところでは、現在航空法の制約が緩い200g未満機が性能向上したことにより、100gを閾値にすることに変更な点。これはいわゆるトイドローンの室…

【空撮】雨の宮古墳群/雨の宮能登王墓の館

前々から調整してました雨の宮古墳の空撮許可が出まして撮影に行ってきました。 中能登町役場様、本当にありがとうございました。ほかの見学者の方の迷惑にならないように朝早めに向かったのですが、霧がかかって古墳だけがクローズアップされた良い感じの写…

最近のドローン状況

何度同じタイトルを繰り返せば良いんでしょうか?っという位、状況が変化しています。ドローンの遊び方がいろいろあって試してみたいことがたくさんあり、機体が増えてしまいます(汗)。 とは言え空撮は、一番したの、MavicAir2一択となりました。下から2…

【空撮】散田金谷古墳

空撮第三弾は、石川県羽咋郡宝達志水町にある散田金谷古墳です。 古墳の詳細は上記過去記事をご覧ください。この古墳の撮影に関しては、宝達志水町役場へ打診をしました。結果は役場としては是非の判断はできなくて、該当エリアの区長さんの指示をもらってほ…

【空撮】須曽蝦夷穴古墳

今年は古墳の空撮に取り組み出しています。先日は富山県氷見市の布尾山古墳の撮影許諾をいただいたのが第一弾。その次として許諾の調整ができたのが、七尾市にある須曽蝦夷穴古墳です。 古墳の詳細は上記過去記事をご覧いただくとして、今回は七尾市教育委員…

HS720にNDフィルタ設置

現在主力機のHolyStone社のドローンHS720。古墳空撮に向けていろいろと準備を進めています。この機体、カメラの性能は静止画は良いのですがカメラの向きによって、露出がバラつく点が難点でして光量を減らすためにNDフィルタを付けてみました。 と言っても、…

DE25 新ドローン

5月に入り走り込み開始のはずだったんですが肉離れのリスクが出てしまいました。おそらく筋膜炎レベルの違和感なので一週間安静で回復できた状態。暖かくなってきたので準備運動そこそこでいきなり20kmとかしたのが原因かと思ってます。軽くてよかったです…

空撮ドローン検討中

丁度一年前にトイドローンを1台買ったことがあります。Holy Stone社の折り畳み式のHS160というもの。 ドローンを使ってみたかった理由は古墳を上から見てみたいため。記事が書き切れてませんが、宮崎県の古墳チェックの旅の際にこのドローンを携帯してまし…